{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

家で死のう!/萬田緑平(まんだ・りょくへい)

1,540円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー1件

送料についてはこちら

今こそ「死に方」を問い直す。 「良く生き」「良く死ぬ」ための教科書、誕生! 緩和ケア医による「死に方」の教科書。 それは死から逆算して生きるための 「死の(生きる)教科書」です。 ~「病気とは何か?」 「医療に何ができるか?」 そして死の現場で何が起こるかをお伝えする中で、 ご自身や大切な人の死について 考えるきっかけになれば幸いです~ 【全157ページ】 眠るように 穏やかに死ぬための本 ――なぜ病院で死ぬことは苦しいのか? なぜ、病院で死ぬのは苦しいのか? 死そのものは本来、苦しいものではありません。 しかし、病院で治療を続けると、 体力の限界まで「生きさせられる」から苦しいのです。 ――私はこの本で、 人生の最終章には、 「病院で治療する」という選択肢以外にも、 治療をやめて「家で生き抜く」 (それはつまり「家で死ぬ」)という 選択肢があることを知ってほしいと思います。 病院での治療をやめて、 自宅で生きることを選んだ患者さんの最期は、 病院で見られる絶望的な「死」とは異なります。 私は病院医療と在宅緩和ケアの 両方を見てきた立場として、 こう断言します。 「終末期の患者さんは、 病院での延命治療をやめて、 自宅に戻ってすごしたほうが人間らしく生きられる」 【発行】三五館シンンャ/【発売】フォレスト出版 著者について 萬田緑平(まんだ・りょくへい) 1964年生まれ。群馬大学医学部卒業後、群馬大学附属病院第一外科に勤務。手術、抗がん剤治療、胃ろう造設などを行なう中で、医療のあり方に疑問を持つ。2008年から9年にわたり緩和ケア診療所に勤務し、在宅緩和ケア医として2000人の看取りに関わる。現在は、自ら開設した「緩和ケア 萬田診療所」の院長を務めながら、「最期まで精一杯生きる」と題した講演活動を日本全国で年間50回以上行なっている。

セール中のアイテム