{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

島豆腐のおから味噌床~MISODOKO~

1,980円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー2件

送料についてはこちら

『おからを美味しく、アップサイクル!!』 豆腐を作るときに出る、副産物の“おから” 残念なことにその大半が廃棄されているらしいのです…。 大豆よりも繊維質が豊富で栄養価が高いおから 捨ててしまうなんてもったいない! みんなが毎日食べられる何かに変えたい!と 沖縄県の浮島ガーデンさんが 島豆腐のおからを使って、 美味しい味噌床を作ることに!! 『これがめちゃくちゃ美味しかったので みんなにも届けたくて 浮島ガーデンの小泉さんから分けて頂きました』 みんなで美味しく おからをアップサイクルしませんか? こだわりの材料たち↓ <原材料> 国産大豆おから、 沖縄県産オーガニック玄米糀、 粟国の塩 遺伝子組み替えでない九州産大豆のおから、 人の体のミネラル・バランスとほぼ同じ比率の 天然海塩「粟国の塩」、 そして自然環境を守るため 30 年以上も 無農薬・有機栽培されてきた 「西表安心米」で作った玄米糀を使用しています。 料理を通して、少しでも環境を良くし、 人を元気に、世界を平和に! 「いただきます」から世界を変えていこう😊 この味噌床を通じて 手間隙のかかる無農薬農法で日々がんばっている 沖縄の米農家さんをはじめ 日本の食文化を支える豆腐屋さん、 地域の生産者さんにも適正な金額をお支払いし 永続可能な農業の仕組みづくりも目指しています。 「島豆腐のおから味噌床」は、 野菜を一晩漬けるだけで、 簡単に美味しいお漬物がつくれます(^^) ぬか床のように漬ける前に 塩もみしたり、浸けた後に洗う必要なありません。 味噌床から取り出して刻んで お皿に盛り付けるだけ! 色々な野菜から出た水分は、 旨味あふれるベジブロス! お味噌汁やスープになったり、カレーや炒め物の 隠し味になります! 《味噌床上手になるために😊》 ・人参や大根など水分の少ない野菜なら、 10 回ほど漬け込むことができます。 ・水分の多い野菜は丸ごと漬け込んでください。 ・漬ける回数が増えるごとに塩気が薄くなります。 味がのっていない時は2~3日ほど漬けてください。 ・色が薄くなり水気が増えてきたと感じたら、 お味噌汁やカレー、炒め物の調味料にお使いいただくなど早めに食べきってください。 セメダインのような匂いが出てしまうと、 美味しく召し上がれません。 ・肉・魚・豆腐・ゆで卵・島らっきょうなどを漬ける際は、別の容器に取り分けてお使いください。 ・野菜を漬け始めたら、必ず冷蔵庫で保管してください。 回数や日数などはあくまで目安ですので、 ご自身の感覚を大事にされて下さい。 賞味期限2026.5.31 沖縄の方や那覇市の方 沖縄に旅行に行ったときは 浮島ガーデンさんに是非行ってみてね😊 https://ukishima-garden.com/ 浮島ガーデンさんの味をご家庭でも!! 大人気の麻炭コーラや https://kenkonosusume.stores.jp/items/62a85713d085ee03c77cad10 ベジタコライス(レトルト)も同時販売中♡

セール中のアイテム